2018年 01月 19日
▲
by sanrakugarden
| 2018-01-19 19:35
| 季節
|
Comments(0)
2017年 07月 09日
二十四節気 「小暑」 七十二候 「温風至る(あつかぜいたる)」の季節となりました。 九州地方での豪雨災害にお見舞い申し上げます。 この暑さの中、災害に遭われた方々のご苦労を想うと、とても居た堪れない気持ちになります。 どうぞお気を強くお持ちになってください。 三楽も暑さに負けず頑張っているのですが、なかなかお客さんの御催促に間に合わず、お待たせしてばかりでスミマセン。 そんな中、今年は害虫駆除の依頼も多く、消毒は待った無しで動いていますが・・・ 消毒をするたびに体調を崩すことも多く・・・ なんとか、害虫対策を考えなくてはと思っているところです。 芭蕉が入荷しました。寒さにも強く松本でも冬越しする植物です。 松本でもアロハ〜な雰囲気の庭を作りたいって方はお問い合わせください!現在多国籍な植物も栽培中です。 草木の成長も旺盛ですね。 早く剪定に来て欲しいと・・・矢のような催促。ありがとうございます。 励みになってます。頑張ります。 よくこの業界では「植物には足音を聞かせろ」と言いますが、手間を惜しまずかけた分だけ応えてくれるということでしょう。 それでも月に1回伺っても対応出来ないことの方が多いのです。 庭に植えた植物をペットに例えられる方もいらっしゃいますが、あながち間違ってません。 人が手を施さないと凶暴化するヤツも中にはいるんです(笑)こんな危険なヤツ植えなきゃ良かったみたいな。 こちらも3年目を迎えた「蟻ヶ崎台の家」 丁寧に暮らしていらっしゃることが伝わって来ます。 何事も「いい 加減」が大事なのです。「いいかげん」じゃないよ・・・ やりすぎ感・頑張った感はあまり庭には必要がないと思うのですが、やりすぎ感なくてプロの仕事でお金をいただく匙加減はこれまた難しいと思うこの頃です。 小さなことでも日々の積み重ねは、長い年月が経つと大きな差になります。 毎日どんな気持ちで朝を過ごすのか? 疲れた心を落ち着かせてくれる時間。 いつも座る場所から見える景色。 心地よい日常を作るのが僕らの仕事かもしれません。 仕事とは別に子供と過ごす時間もとても大事。 子供の好きを伸ばしてあげられるのは、タイミングもあると思うのです。 今は三男が虫に夢中。主張をしないと忘れられがちな三男坊。 今年は彼と二人きりで虫の会に入会して虫ざんまいです。 ▲
by sanrakugarden
| 2017-07-09 18:23
| 季節
|
Comments(0)
2017年 04月 28日
先週のワークショップで火がついてしまった山菜採り。 いつものように植木畑で仕事をしていても、あれ?この草!たしか山菜の本に食べられるって書いてあったぞ!って気になってしまう。 ギシギシ ギシギシなんて畑や庭に生えているタチの悪い草程度にしか思ってなかったけど、別名オカジュンサイなんて名前がある。 新芽の尖ったところはヌルヌルしていて、味噌汁に入れてみたらけっこう風味があってこりゃ美味い! カラスノエンドウはなんか固くて食べにくいな・・・もっと柔らかいところを選んで採ってこなくちゃ。 ハコベは歯ざわりが良くて美味しいじゃん。うん!こりゃいいぞ。 まあ、おひたしにすれば大概の草は食べれるか・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() GW前半は新しい穴場を教わったので、山菜採りにGOGO。 ▲
by sanrakugarden
| 2017-04-28 19:34
| 季節
|
Comments(0)
2017年 03月 17日
打ち合わせの前に見つけたセツブンソウの自生地に行ってきました。 春ももうすぐですね。
芽を出す時期、花の咲く時期は特に水を必要とします。乾燥注意報の出ている松本地方。 下弦の月、すなわち新月に向かう時は特に注意が必要です。 たっぷりお水やりをお願いします。 ▲
by sanrakugarden
| 2017-03-17 19:44
| 季節
|
Comments(0)
2017年 02月 24日
仕事の途中でマンサクが咲いているのを見つけました。 昨日は咲き始めたばかりの梅の木を1本だけ見つけることが出来ました。 ![]() ▲
by sanrakugarden
| 2017-02-24 18:40
| 季節
|
Comments(0)
2017年 01月 27日
今日は少しだけ寒さが緩みましたね。 泉龍寺の飛石工事、塗装工事もひと段落してきました。 西側は特に日焼けで塗料をよく吸い込みます。 冬の楽しみは干物作りや寒風晒し。 昨日、干したのはイワシとニシンとマダラ。 寒風に晒したり、凍らせたり。少し干して水分を飛ばすだけで素材の持ち味が凝縮されてとても美味しくなります。 今夜は熱燗でも。 ▲
by sanrakugarden
| 2017-01-27 16:30
| 季節
|
Comments(0)
2016年 10月 13日
先週末は混雑を避けて娘の七五三の写真撮影に行ってきました。 ![]() ![]() ▲
by sanrakugarden
| 2016-10-13 18:36
| 季節
|
Comments(0)
2016年 09月 26日
2016年 09月 09日
とうもろこしやジャガイモを収穫した後、お盆前に蒔いた大根の種。 ![]() ![]() ![]() おろ抜き菜は自分で育てないと食べられない。売り場には並ばないけど絶品の味。 おろ抜き大根で作るキムチや漬物も最高。 漬物作りがまた楽しい。 あ〜忙しい。 ▲
by sanrakugarden
| 2016-09-09 16:03
| 季節
|
Comments(0)
2016年 08月 02日
子供たちはいつもより長い夏休みに突入。詳しくは聞いてないけど、今年は1ヶ月近く夏休みがあるらしいです。 いつもと違うのは妻の実家に帰省しないこと。 ![]() 今年から中学生のお兄ちゃんは毎日部活と塾の夏期講習。次男は空手の練習や合宿。 宿題もいっぱいで子供たちなりに大忙し。 ![]() 父ちゃんは仕事ばかりで、1日休みになることはないのでどっこも連れて行ってあげられず、大変なのは母ちゃん。 ![]() 毎日手を変え品を変え、疲れさせて早く寝かせる作戦も予定通りにいかず、母ちゃんが撃沈。。。 頼むから早く学校が始まってほしいらしい・・・始まったばかりなのに。 ![]() たまにはカブトムシ採りに行ったり、釣り堀りに行ったり、夏を満喫。 ![]() お嬢さんも少しはお手伝いもしてくれるようになって頼もしくなりました。 ![]() 大したことは何もしてやれないけど、これが幸せ。毎日幸せ。本当にありがたい。 三原 ▲
by sanrakugarden
| 2016-08-02 18:09
| 季節
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
外部リンク
タグ
ガーデン
安曇野市
庭
春
造園設計・ガーデンデザイン
ワークショップ
長野県
お庭めぐり
植物
樹木医
造園
塩尻市
三楽
剪定
植栽
庭木手入れ
松本市
造園・庭・植栽 施工例
石工事
美しきもの
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||