1 2015年 08月 29日
頭の中の整理と段取りのため4ヶ月工程表を作りました。 ![]() これからお話を詰めていく物件も含め、今年は年末まで予定が目一杯詰まってきました。 仕事が薄ければ薄いで不安な毎日。仕事が詰まってくればどうやってこなすか?不安な毎日。 自営業のサガとも言えるかもしれません。 「今までもこうやって続けて来たじゃないか!あの現場もこの現場もなんとかやって来れた。だから絶対大丈夫」。と自分を奮い立たせています。 そうは言っても何よりの喜びは僕らを必要としてくれる方々がいらっしゃることです。 そのために鞭打って働いていると言っても過言ではありません。 おかげさまで心も体も強くなりました(笑) どうぞ無理難題、ご相談ください。 11月下旬まで工期の決まった工事が続くため、庭木の手入れは今年、ご希望の日にちにお伺い出来ないことがあるかと思います。 11月末から12月末までの1ヶ月の間に集中して庭木の手入れにお伺いいたしますのでご勘弁ください。 よろしくお願いいたします。 ▲
by sanrakugarden
| 2015-08-29 13:04
| 仕事日記
|
Comments(0)
2015年 08月 23日
お盆明けから風や雲が変わり、虫が鳴き始め、短い信州の夏の終わりを告げるようです。 「山形の家」はお盆明けから鉄平石方形敷きが始まっています。 ![]() 家と車庫の間を路地に見立て、直線の長い石畳を設えています。 両脇に植栽が入るとさらに素晴らしい雰囲気になります。 自然な姿で産出する自然石も良いですが、ひと手間かかった石材も人の手のぬくもりも感じられて良いものです。 目地が入ると目が覚めたかのように表情が変わります。 ![]() 目地は石の風合いに合わせて、色・骨材を微妙に調整してあります。 石敷きもあと少し。現場も後半戦に突入です。 ▲
by sanrakugarden
| 2015-08-23 15:05
| 仕事日記
|
Comments(0)
2015年 08月 23日
モミジの木から木屑が出るというご相談を受けて診断に行ってきました。 樹体内に侵入する害虫としてカミキリムシの幼虫・ゴマフボクトウ・コスカシバ・コウモリガなどの蛾の幼虫、キクイムシ、蜂・ハエの仲間でもその類がいます。 一次性害虫とは健康な木にも被害を与える害虫を指し、二次性害虫とは樹木が不健康・ストレス状態にあると付く虫を言います。 病害と虫害の複合要素が働く場合もあります。 今回は代表的な一次性害虫のカミキリムシの幼虫です。 木屑の形状、食害痕からシロスジカミキリの幼虫のようです。 ![]() 樹皮を削ってみると、幹を一周ぐるっと食べてあります。 ![]() 穴をたどってみるといました! ![]() ![]() 樹皮下の形成層を破壊するため、水や養分の吸収を阻害され枯れてしまうこともあります。 秋でもないのに紅葉しはじめた、幹から木屑が出るなど、いつもと違う変化に気付いたら早めにご連絡をください。 夏の高温により今年は例年以上に木が弱っています。これから秋の害虫が出没する時期でもあります。 いつも以上に気に掛けてあげてください。 ▲
by sanrakugarden
| 2015-08-23 08:16
| 樹木医
|
Comments(0)
2015年 08月 17日
夏休み5日間はあっという間に過ぎ去り、休み明けは雨で始まりました。 恒例のご近所9軒の大バーベキュー大会に、お借りしている畑でジャガイモ堀り、畑の水やり、法事に、お見舞い、プールに温泉、迎え盆に送り盆と盛り沢山。 その合間を縫って12時発のあずさに乗って東京へ弾丸ツアー。 まずは目黒区美術館「村野藤吾の建築ー模型が語る豊饒な世界」へ。 ![]() 急足で目黒を散策 18時から20:30まで「田瀬理夫のランドスケープDesign Details&Theory」に。 今回はアクロス福岡がテーマでした。 ![]() 会場の屋外テラスには豊かな植栽が。 ![]() 講義を最後まで聞けずに最終のあずさに乗って1時に帰宅。諏訪湖の花火のおかげで臨時列車が出ていて乗り継ぎもバッチリ。 実りの多い夏休みでした。 ▲
by sanrakugarden
| 2015-08-17 18:11
| 建築・お庭探訪
|
Comments(0)
2015年 08月 12日
news設計室 設計監理の住宅「山形の家」(山形村)ではお盆休み前にコンクリートの打設が完了しました。 50m弱のアプローチと園路。 猛暑の中のコンクリート洗い出しは時間との戦いです。 ![]() 経口補水液、トマトジュース、梅干し、水分たっぷりで挑みました。 久しぶりに動けないぐらい体力を使いきりましたが、良い仕上がりとなりました。 ![]() 本日8月12日から16日までお盆休みを頂戴します。 休み中も予定がイッパイでゆっくり休むわけにもいきませんが、体力を回復して休み明けに備えたいと思います。 毎日暑い日が続いています。今年は暑さに加え、雨が少ないため、土が乾ききっています。 方々で木の調子が悪い、葉が茶色くなったなどのご相談も増えてきております。大きな木は半日くらい時間をかけてゆっくりと水を出しっ放しにして潅水をお願いします。 ここまで暑くて乾いてくると、元気な木も調子を崩し、弱った木は枯れてしまいます。 今が一番大事な時期です。どうぞよろしくお願いします。 ▲
by sanrakugarden
| 2015-08-12 08:22
| 仕事日記
|
Comments(0)
2015年 08月 04日
news設計室 設計監理の住宅「山形の家」(山形村)が着工しました。 例年お盆前までに終わらせる庭木の手入れを前倒しにして、着工日に間に合いました。 ![]() のんびりとした農村風景を眺められる敷地。なんとも羨ましい景色です。 敷地横を流れる一級河川のおかげで心地よい風が吹いてきます。 お盆前にコンクリートを打設予定なので、暑い中でも必死に動いています。 ![]() ![]() ▲
by sanrakugarden
| 2015-08-04 20:34
| 仕事日記
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
外部リンク
タグ
春
松本市
庭木手入れ
庭
長野県
造園・庭・植栽 施工例
塩尻市
植栽
石工事
お庭めぐり
樹木医
造園設計・ガーデンデザイン
美しきもの
ガーデン
三楽
ワークショップ
植物
剪定
安曇野市
造園
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||