1 2016年 12月 20日
造園設計・造園施工・管理・樹木診断治療を共に前に進めるPartnerを募集しています。 今回の募集では2017年3月または4月から勤務可能な方で松本市近郊に居住または、生活を移せる方を希望します。 (要 普通自動車中型免許/MT・ 経験・年齢不問) 仕事の内容は各現場での造園工事・庭木手入れなどの技術者です。
仕事の進め方、仕事への関わり方、報酬、採用日時は個別に相談させてください。 現在は3名で業務を進めております。 一般住宅のお庭の設計・施工・管理、 樹木の診断・治療 剪定・年間管理など、お客様の喜ぶ顔が見られて、直接声が聞ける仕事をしています。 仕事はすべてクライアントから直接請負い、自社設計・施工・管理です。 やりがいのある仕事を求めている方、向上心のある方、センスが良い、力が強い、植物が大好き、根性があるなど自慢の特技がある方、庭つくりを生涯の仕事としていきたい方、クライアントのために仕事が出来る方のご応募をお待ちしています。 まずはmail info@sanrakugarden.jpまで 下記内容を明記の上、メールでご応募ください. 1.氏名 2.生年月日 3.住 所・連絡先 4.履歴・資格・特技 5.希望動機 6.ご質問 後日こちらからご連絡、面談をいたします。 三楽ではこれからも庭のもつ可能性・自分たちの可能性を広げていきたいと考えています。 よろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by sanrakugarden
| 2016-12-20 19:04
|
Comments(0)
2016年 12月 18日
![]() 枯れてもなお美しく・・・そんな燃え尽き方をしたいものです。 11月の初旬から綿密な段取りで進めていた庭木の手入れ。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by sanrakugarden
| 2016-12-18 15:42
|
Comments(0)
2016年 12月 07日
季節がら庭木の手入れが忙しい年末ですが、合間にご依頼をいただいた伐採が続きます。東筑摩郡内の枯れ木の伐採。 成長を抑制しながら美しい樹形を維持するためには、こまめに軽めの剪定を継続していくことが大事です。 原村の伐採工事続き。 今度のシラカバは下枝が上がってしまって8mのハシゴを掛けても全く届きません、クレーン車もとどきません。 ツリークライミングで登っての伐採です。 午後は念願の枝垂れ桜の植栽です。 私が修行させていただいた京都の植籐造園さんからお施主さんが運んで来てくださいました。 ■
[PR]
▲
by sanrakugarden
| 2016-12-07 20:06
|
Comments(0)
2016年 12月 01日
八ヶ岳の麓、原村でカラマツとシラカバの伐採です。 南側に生えるカラマツを伐採して日照を確保した上で、念願の枝垂れ桜を植える計画です。 こちらも予算節約のためクレーン車なしでの施工。建物の上に倒さないように慎重に 来週残りの伐採と日照の確保が出来た敷地に京都から届く枝垂れ桜の植栽をします。 天気に恵まれますように。 ■
[PR]
▲
by sanrakugarden
| 2016-12-01 13:17
| 樹木医
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
外部リンク
タグ
ワークショップ
石工事
長野県
美しきもの
造園設計・ガーデンデザイン
ガーデン
春
三楽
庭木手入れ
植物
剪定
塩尻市
植栽
お庭めぐり
安曇野市
樹木医
造園・庭・植栽 施工例
松本市
造園
庭
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||